SSブログ

「卒婚」という生き方

 定年退職や、子どもの独立を迎えた夫婦が、

婚姻関係を保ったままそれぞれの生活を営む

「卒婚」が今、注目を浴びている。卒婚とは、

結婚と卒業を組み合わせた造語で、

夫婦の新しいライフスタイルとして、2004年に出版された

杉山由美子さんが著書『卒婚のススメ』(オレンジページ)で

提唱された。杉山さんによると、

「『卒婚』という言葉は、長い結婚生活のなかで相手を嫌になり、

避ける意味でつかわれることが多いですが、もともとはもっと

プラスの意味のもの。子育て期が終わったシニア層などが、

人生の後半戦を考え、結婚生活を続けながらも

自分のやりたいことをしようという考え方なのです。

必ずしも結婚=同居にこだわることなく、夫婦のきずなを

保ちながらも別々に暮らすこともあります」とおっしゃる。

夫と妻がまったく別の土地に拠点を持ち、行き来するなど、

現在の交通機関を利用すれば難しい事ではない。

結婚当初は、確かにお互いが好きで結婚に至ったものだが、

考え方や生活習慣の違う2人が一つ屋根の下で暮らすワケ

だから、嬉しいとか楽しいことばかりではなく、

面倒なことも多々あるものである。ご多聞にもれず

我が家でも、恥ずかしながら大喧嘩の末にぶちキレて妻に、

「緑紙にハンコ押し持ってこい!!」なんてことを言ったのは

一度や二度ではない。だが、熟年離婚などという

深刻な問題ではなく、お互いの意思を尊重し合い、離れて

暮らすということで、結婚という社会的信用を保ったまま

自分らしい生活が送れることや離れて暮らすによって

お互いの良さを再発見できる点などがある。

そういう点からすると、卒婚が離婚回避の手立てになっている

側面もあるといえるよね。

今、卒婚にあこがれる女性は少なくないという。

一方、夫の方から言い出す卒婚は、「犬と山暮らし」とか、

「田舎で農業」といった「夢追求型」が目立つが、

これがまた、妻側に我慢を強いられるケースも多いという。

かくいう私も「夢追求型」で。リタイア後は、

岡山の山間の田舎に古民家を買って改修し、

works_minamibousou_1[1].jpg 

※画像http://matsui-ikuo.jp/works/minamibousouより引用

たまに美作三湯(湯原、奥津、湯郷温泉)に湯浴みに出掛け、

春には真庭市の「落合の醍醐桜」で花見をし、

95423[1].jpg 

※画像http://find-travel.jp/article/2392より引用

四季折々の季節の移ろいを感じながら、

部屋にはアトリエやワインセラーなんかを造って、

winegallery04L[1].jpg 

※画像http://www.tjc1953.com/wine.htmlより引用

ワインを愉しみ、絵でも描いて暮らしたいと思っている(笑)。

逆に妻は都会が好きで、広島なんかの大都市に

あこがれる人である。都会暮らしの方が何かと便利だからね。

 

「卒婚」というライフスタイルが、正しいか正しくないの議論はともかく、

お互いの意思を尊重しあったうえでの、

人生の放課後を愉しむ夫婦の新しいありかたとしては、

なかなかにステキだと思うけどね。


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。